法人の代表者にとって、資金繰りは常に頭を悩ませる問題でしょう。
資金調達の方法は数多くの選択肢があれば、期日までに確実に必要な現金を確保できる可能性が高まります。
資金調達というと、銀行融資を連想する方も多いでしょう。
確かに選択肢のひとつにはなりえます。
しかしほかにも方法はあって、今回紹介するノンバンクを介しても資金調達も一考です。
ここではノンバンクからの資金調達の概要や、活用術などについてまとめました。
ノンバンクの融資についてよく知らない法人の代表者は、参考にしてみてください。
目次
ノンバンクの資金調達の基礎知識
ノンバンクによる資金調達についてよく知らないという人のために、まずは基本的なことについてみていきましょう。
そもそもノンバンクとは何か、銀行融資とどういった違いがあるかについて詳しく見ていきます。
ノンバンクとは?
ノンバンクは読んで字のごとく、銀行ではない金融機関を指します。
銀行との違いは、預金業務を行っているかどうかです。
ノンバンクは貸付を行っている半面、お客さんからお金を預かってはいません。
どこから資金を捻出しているか、それは銀行です。
銀行で借り入れたお金を原資にして、そのお金をお客さんに貸し付ける形をとっています。
具体的には消費者金融や信販会社などが、ノンバンクに該当するのです。
ビジネスローンが利用できる
ノンバンクでもさまざまな商品を取り扱っています。
法人のように事業用の資金調達をする場合には、ビジネスローンで借入を行うのです。
ノンバンクの主要商品のひとつにカードローンがあります。
カードローンは聞いたことがある、実際に利用しているという人もいるかもしれません。
しかしカードローンは、個人のための融資サービスになります。
カードローンは使い道が自由で、気軽に借入できるので多くの人が利用しています。
しかし事業用資金で使用するのは、認められていません。
法人が資金調達するためには、ビジネスローンに申し込む必要があります。
銀行融資との違いについて
法人向けの商品で、事業用途で使用する点はノンバンクのビジネスローンと銀行融資は共通しています。
しかしサービスの特徴に違いが見られます。
まず融資までにかかる時間です。
銀行融資の場合、どれほどに早くても数週間は融資実行されるまでに、時間がかかります。
一方ノンバンクの場合、早いところだと即日融資にも対応しているケースも珍しくありません。
他方でノンバンクは金利がやや高めになるので、注意が必要です。
長期的な借り入れをするのであれば、低金利商品の多い銀行融資のほうが適しています。
ノンバンクで資金調達するメリット
ノンバンクを利用して資金繰りをしている法人は数多くあります。
なぜならノンバンクで資金調達するのには、さまざまなメリットがあるからです。
具体的には以下のようなメリットが期待できます。
1. 融資がスピーディ
2. 審査の手続きが簡潔
3. 無担保で借入可能
4. 用途は自由
どのようなところが魅力かについて、ここで見ていきましょう。
融資がスピーディ
ノンバンクの資金調達の最大のメリットといってよいのが、融資までのスピーディさです。
銀行融資の場合、どれほどに早くても融資までには、2週間程度かかってしまいます。
審査に手間取ると資金調達できるのは1か月後となってしまうこともあり、それまでに資金がショートしてしまう法人もあるでしょう。
ノンバンクの場合、早ければ申し込んでから30分後には審査結果の出るものもあります。
申し込みのタイミングによっては、その日のうちに必要な資金を確保できるかもしれません。
なぜ銀行融資と比較して格段にスピーディなのか、それは審査の仕組みが関係しています。
ノンバンクではオートスコアリングシステムといって、コンピューターを使って法人や代表者の属性ごとに点数化して、融資の可否を判断しています。
銀行融資は人の目で審査をするのが主流なので、スコアリングを自動化しているノンバンクのほうが、審査結果が出るのも早いわけです。
法人によっては急な出費で、今すぐ現金が必要な事態に遭遇する可能性もあるでしょう。
そのような緊急事態の時には、むしろノンバンクを活用したほうがよいのです。
審査の手続きが簡潔
手軽に申し込めるのも、ノンバンクを介した資金調達の利点です。
銀行融資の場合、申し込み手続きするだけでも一苦労となります。
決算書類や事業計画書・資金繰り計画書、設備資金の資金調達の場合見積書など、多くの書類を用意しなければなりません。
そうすると申し込みにいたるまでに、ある程度の時間を要してしまいます。
ノンバンクの場合業者にもよるものの、中には決算書や法人代表者の本人確認書類だけで、申し込めるようなケースもあります。
そのため銀行融資と比較すると、手軽に融資の申し込みが可能です。
ノンバンクの中にはカードローンのように、審査通過するとローンカードを発行してくれるようなところも見られます。
銀行融資のように借入するたび、審査を受ける必要がありません。
あらかじめ決められた融資可能枠の範囲内であれば、ATMで簡単に借入できるところもメリットです。
無担保で借入可能
銀行融資を受ける際には、原則保証人や担保を準備しなければなりません。
一方ノンバンクの場合、無担保・無保証人で融資対応している商品も少なくありません。
法人やその代表者が不動産などの何かしらの資産をもっていないと、銀行融資だと申し込みすらままならない場合もあります。
ノンバンクなら、担保として差し出せる資産がなくても申し込みが可能です。
ただしノンバンクの場合も、担保を差し出せます。
担保にできるものがあれば、差し出すことで審査にプラスに働きます。
また適用金利など条件も優遇される可能性がありますので、おすすめといえるでしょう。
用途は自由
銀行融資の場合、事業用資金の中でも使い道の限定されているものが多いのです。
銀行によって若干違いがあるかもしれないものの、たいていは設備資金もしくは運転資金に限定されています。
たとえば赤字決算になっていて、赤字分を補填するために資金調達しようと思っている、法人の代表者もいるでしょう。
しかし銀行融資ではこのような使い道で、貸し付けは行っていません。
一方ノンバンクでは、事業用の資金であればその使い道は自由としているところが多いのです。
赤字の補填として活用しても、問題ありません。
ただし生活費に活用するなど、事業に関係ないプライベートな理由で使用するのは認められていないので、その点は注意してください。
ノンバンクで資金調達するデメリット
ノンバンクで資金調達する方法はメリットがある半面、デメリットもある点は理解しておきましょう。
デメリットとして主要なポイントは、以下のような事柄です。
1. 金利は高め
2. 借入限度額は少なめ
3. 借りすぎてしまうリスク
それぞれどのようなところがデメリットなのかについて紹介しますので、借入前に頭に入れておきましょう。
金利は高め
ノンバンクで資金調達するデメリットとして無視できないのは、金利の高さです。
銀行融資の場合、メガバンクだと2~6%、地方銀行でも4~13%といったところが相場です。
一方ノンバンクの相場を見てみると、6~18%が目安とされていて銀行融資と比較すると、高金利であることは否めません。
もし長期的な借り入れをしてしまうと、利息の支払いだけでもかなりの負担になる恐れがあります。
なぜ銀行融資として高利か、それは銀行からの融資を受けて資金を捻出しているからです。
私たち同様銀行からの融資を返済する際には、利息もあわせて支払わないといけません。
そのため利益を確保するために、銀行融資よりも高い金利で貸し付ける必要があります。
また銀行と比較してノンバンクは審査がスピーディです。
スピーディな分、詳しく条件をチェックせずに貸し付ける形になり、貸し倒れのリスクも高くなります。
貸し倒れになっても債権を回収できるように、金利を高めに設定しているわけです。
このように金利は高めなので、資金調達したらできるだけ早めに完済するように気をつけましょう。
借入限度額は少なめ
借入限度額は少なめなので、まとまった資金調達ではノンバンクは不向きです。
銀行融資の場合、1,000万円以上条件によっては1億円前後の融資に対応している商品も、少なくありません。
一方ノンバンクの場合、業者にもよりますが300~500万円程度が上限と考えておきましょう。
銀行の場合預金者から広く資金を集められます。
銀行と比較するとノンバンクは、そこまで潤沢な資金をもっているわけではありません。
また銀行よりも審査は甘めなので、それほどまとまった資金を貸し付けることはできないわけです。
借りすぎてしまうリスク
審査がスピーディで必要書類が少ないので、手軽に資金調達の申し込みのできるのはノンバンクのメリットです。
しかし法人によっては、諸刃の剣になってしまう恐れもあります。
手軽に借り入れられるので、ついつい借りすぎてしまう法人も出てくるからです。
次々と借り入れてしまって、金利の高さも相まって借金が雪だるま式に膨らんでしまうこともありえます。
気が付いたときには自分たちでは処理できないほどの負債になって、自転車操業のような状況になることも十分考えられます。
よく消費者金融のCMで「ご利用は計画的に」という、キャッチコピーが使われているでしょう。
まさにその通りで、返済計画をしっかり立てたうえで利用しましょう。
ノンバンクによる資金調達がおすすめなケース・控えたほうがよいケース
ノンバンクによる資金調達にはメリットのある半面、デメリットもあります。
ですからノンバンクによる資金調達に適しているケースもあれば、あまり適さないケースもあります。
ここでおすすめと控えるべき事例について、いくつかピックアップしました。
自分のケースはどうなのかの判断材料に使ってみてください。
ノンバンクによる資金調達がおすすめのケース
つなぎ資金として利用するのにはおすすめです。
たとえば資金取引先が見つかったとします。
この時材料の仕入などの支払いのほうが、売上に伴う入金よりも先になることが多いでしょう。
この時銀行の融資を申し込んでも、リスケジュールなどを理由にして否決される可能性があります。
しかしノンバンクであれば、銀行よりも審査は甘いとされます。
またスピーディに融資してくれるので、入金までの数か月の資金繰りをするための、つなぎ融資として利用するのはおすすめです。
緊急事態の際にノンバンクで資金調達するのも、ひとつの選択肢といえます。
たとえば当初想定していなかった出費が発生した、取引先からの入金が遅れる場合などです。
とくに支払期限が差し迫っているようなときには、ノンバンクから資金調達するのはおすすめです。
最短即日融資に対応しているところもありますので、必要な資金をとりあえず確保できます。
また返済のめどが立っている、しかも短期間で返済できる場合には、ノンバンクで借り入れるのも検討すべきです。
ノンバンクは銀行融資と比較すると、金利は高めとなっています。
しかし返済期間が短期であれば、支払う利息も少なく抑えられます。
よってそこまで返済負担も、大きくならないでしょう。
ノンバンクによる資金調達を控えたほうがよいケース
ノンバンクによる資金調達を控えたほうがよいのは、返済のための資金を借り入れるケースです。
返済のためにノンバンクで新たに借り入れると、ノンバンクは高金利商品が多いためにより、返済負担は増してしまいます。
自分で自分の首を絞める形につながりかねません。
また赤字の補填のために、ノンバンクで資金調達するのもおすすめできません。
確かに一時的に、資金繰りは改善されるケースはあります。
しかし高金利の条件で返済しないといけないので、いずれ資金繰りに行き詰る恐れが高いのです。
たとえば黒字転換できるめどがついている、自然災害などの一時的な赤字であれば、いったん補填するのも一考かもしれません。
しかし慢性的に赤字になっているのであれば、ノンバンクでの借り入れは考え直した方がよいでしょう。
ノンバンクにおける資金調達のまとめ
ノンバンクは申し込みが完結で、スピーディに借入できるのは魅力です。
一方で多額の融資は受けられない、金利が高めなところはデメリットといえます。
資金調達でノンバンクを選択する事例として、短期的に返済できるめどの立っているときに利用しましょう。
また緊急性の高い資金の場合、審査がスピーディなノンバンクからの資金調達はおすすめです。
このようにノンバンクの特性を十分理解したうえでうまく利用して、資金繰りを円滑に進めてください。