北海道でビジネスローンを上手に利用するにはどうするべきか?
北海道で自分に合ったビジネスローンを選ぶには、まずは、いまの北海道経済の状況を知り、そこから自分が利用可能なビジネスローンを探すことです。
そこでこの記事では、現在の北海道経済についての説明と、北海道で利用できるビジネスローンを銀行員が融資を審査する視点で紹介します。
北海道で事業性融資やビジネスローンを検討している人は、ぜひ参考にしてください。
目次
北海道でビジネスローンを上手に利用するには?〜まず北海道の経済状況を知る
北海道でビジネスローンを検討するときには、まず北海道の経済がどういった状態なのか?を知ることが重要です。
なぜかと言えば、自社がある北海道がこれからどうなるのか?など経済状況が融資商品、融資の内容に大きく影響するからです。
北海道経済の状況
(政府統計資料等より筆者調べ)
日本国土の約20%を占める北海道は、都市間や地域間の距離がある広域分散型社会です。
人口減少と高齢化は全国より約10年早く進んでいると言われていて、また経済対策により、次第に持ち直しているとはいえ経済回復の動きは全国に比べて鈍く、長く低迷が続いている状況です。
以下、その他の北海道経済の状況をトピックスでまとめてみました。
<北海道経済の状況>(筆者調べ)
●道内総生産(*)は約20兆円(2019年度)で、全国に占める割合は約4%弱
(*道内総生産:生産活動により生み出された付加価値を表す経済的指標)
●経済成長率は前年比▲1.0%(2019年度)
●道内有効求人倍率は2019年度・0.49倍(全国を1.00とする)で、全国水準を大きく下回る
●人口は減少傾向、かつ高齢化傾向にある
人口は2021年に約522万人で、2015年と比較して約15万人(▲2.9%)減少
北海道の人口は長年ほぼ増加傾向にあったが2000年より減少が続いている
またこの中で65歳以上人口は約166万人で総人口の3割強が65歳以上
いっぽう15歳未満の人口は約5万人減少、15歳から64歳まででも約24万人減少しているのに対し、65歳以上人口はプラス10万人と増加している
●第1次産業と第3次産業のシェアは高いが、第2次産業のシェアは低い
農林水産などの第1次産業:約4%(全国平均:約1%)
製造・建設業、電気・ガス業などの第2次産業:約17%(全国平均約26%)
商業・サービス業全般の第3次産業が約78%(全国平均約72%)
となっていて、全国と比べ第1次、第3次産業は高く、第2次産業のシェアは低いことがわかる
特に第2次産業の中で製造業は、道内全体では約10%(全国約20%)と全国平均の半分以下という水準
●道民の所得は、全国に比べると低い
道民1人当たりの所得は2011年で約247万円(全国平均約291万円)となっていて、全国47 都道府県では31番目(ちなみに1位は東京都・約437万円、最下位は沖縄県・約201万円)
●企業の倒産件数は増加傾向 業種ではサービス業が最多
道内の企業倒産件数は198件(2022年)で前年比142%となり、それまで5年間減少していた件数は増加した
負債総額(*)も平均で約312億円、また前年比194%と大幅に増加した
(*負債総額:企業が倒産したときの負債合計 一般に直前決算における貸借対照表に負債として計上されている数字を用いる)
業種別ではサービス業が62件で最多 ついで製造業と小売業の倒産が多かった
北海道の経済状況から見えてくるビジネスローンの特徴
私は一介の銀行員なので、北海道経済を俯瞰して論ずるような立場ではありませんが、それでも融資を審査する視点で見ると、以下の特徴があげられます。
<銀行員の目で見た北海道の経済状況>
・経済の成長率は減少傾向
・求人倍率も全国に比べ大幅に低い
・産業構造で農林水産など第1次産業の比率が高い
・人口は減少傾向、高齢化傾向
・1人当たりの所得は全国でも低ランク
・企業の倒産件数は増加傾向
こうした特徴を踏まえて、銀行員の目で見たビジネスローンを紹介していきます。
北海道でビジネスローンを上手に利用するには?~北海道で利用できるビジネスローンを解説
ここからは、北海道で利用できるビジネスローンを解説します。
いわゆる「ビジネスローン」はノンバンク(消費者金融や信販会社、地域の中小貸金業者など)が扱う融資ですが、銀行など金融機関でもビジネスローンとして融資を扱っていますのでそちらも紹介します。
また広い意味で「事業(ビジネス)で使える融資(ローン)」ということから、制度融資などその他の融資もビジネスローンとして解説しています。
(*ここからのビジネスローンの内容や融資条件などは、すべて筆者調べによるものです。実際に北海道でビジネスローンを検討する場合には、かならずご自身で確認してください)
1.金融機関のビジネスローン
金融機関(*北海道に本店のある銀行や信金・信組など 全国展開のメガバンク、ネット銀行は除く)で取り扱っているビジネスローンは、まず業歴で2年以上経営している会社・個人が対象です。(創業予定が対象のところも)
対象業種はほぼすべての業種で、特に第1次産業である農林水産業も利用可能なところが、北海道のビジネスローンにおける大きな特徴のひとつです。
これはなぜかというと、北海道以外のたとえば東京都や関東地方など第1次産業が盛んではない地域では、農業はJA(農協)、漁業はJFA(信用漁業協同組合・略して信漁連とも)といったようにそれぞれ専門の金融機関や日本政策金融公庫のうち一部の融資でのみ対象となり、一般的に銀行などの金融機関では融資対応しないのが原則だからです。
融資額は500万円まで、金利は5%~14%(年利・保証料含む)の水準で固定金利が目立ちます。
返済回数は5年(60回)までが主流です。
原則として担保は不要。
また保証人については、個人が融資を申込む場合は原則不要で、会社の場合は代表者が保証人となるケースが多いようです。
また保証会社(全国規模の金融会社や信販会社など)の保証付きが多く、保証料は金利に含まれる形式です。
2.制度融資
制度融資とは、中小企業などが融資を受けやすいよう、都道府県や市町村が制度を創り、その条件にあわせて金融機関が融資するもので、一般に信用保証協会の保証付きの事業資金融資です。
ここではいくつかある北海道の制度融資からひとつ紹介します。
<制度融資【ステップアップ貸付】の概略>
●対象業種
道内に事業所がある個人、法人事業者で事業の許認可(飲食業なら「営業許可証」など)が必要な場合はその許認可を受けていること
業種としては幅広く製造・建設業など(第2次産業)や商業・サービス業(第3次産業)などが対象だが、農業、林業、漁業(第1次産業)は対象外になっている
●融資額
8,000万円まで
●金利
金利は①固定金利の場合返済期間3年以内:年1.3%・5年以内:年1.5%・7年以内:年1.7%・10年以内:年1.9%②変動金利:年1.3%(返済期間は3年以上)
●返済期間
10年以内(うち据置期間は1年以内)
●担保と保証人
原則として不要(*取り扱い金融機関の審査によっては求められる場合もある)
●融資の保証
信用保証協会の保証が必要となる場合もある(取扱金融機関の判断)
3.ノンバンク(消費者金融大手、信販会社)
ノンバンクのビジネスローンは大手(全国展開の消費者金融大手や信販会社など)と中小(地域の中小貸金業者)の2つに分けて紹介します。
【ノンバンク・大手】
●対象業種
原則制限なし、ただし「融資対象者は個人・及び法人」といったように、ノンバンクでは業種について明記しているところが少なく、農林水産業などでも利用できるか?は個別に確認が必要
●融資額
100万円~800万円程度
●金利
年1%台~年17%台
●返済期間
10年以内(据え置き期間は無し)
●担保と保証人
原則として不要(審査によっては求められる場合もある)
●融資の保証
原則として保証会社などの保証は無し
●審査回答までの時間
審査回答は最短数時間~即日、というものが多い
●融資までの時間
申込んだ即日融資可能なところもある
【ノンバンク・中小】
(*中小のノンバンク:北海道知事登録のある貸金業者の数は32・筆者調べ)
●対象業種
大手同様に原則制限なしと思われるが、中小ノンバンクはビジネスローンや事業性の融資を取り扱っていない個人専用の業者や、ホームページがあるか不明なものもあり、確認が必要
●融資額
100万円~500万円程度
●金利
年7%台~年18%台
●返済期間
10年以内(据え置き期間は無し)
●担保と保証人
原則として不要(審査によっては求められる場合もある)
●融資の保証
原則として保証会社などの保証は無し
●審査回答までの時間
審査回答は最短数時間~即日、というものが多い
●融資までの時間
申込んだ即日融資可能なところもある
北海道でビジネスローンを上手に利用するには?~まとめ
今回は北海道のビジネスローンについて解説してきました。
北海道の経済状況はまだまだ上向きとは言えない状況であり、したがって北海道で事業を営むのも大変な現状です。
だからこそ、北海道でビジネスローンを上手に利用するには、なんといっても情報をしっかり把握することが重要になってきます。
たとえばビジネスローンでも「北海道 ビジネスローン」でネット検索してノンバンクの融資を見ると、ビジネスローンの名前でも「不動産担保ローン」(不動産を担保にした事業性融資)も含まれることがありますが、これは担保にできる不動産がない人は利用できません。
このようにネット検索一つをとっても情報収集と、その情報の中身・質も大事になってきますので、この記事が参考になれば幸いです。