みなさまは、キャピタルゲインとインカムゲインという言葉を聞いたことはありますか?

おそらく、株や不動産投資など「金銭の獲得を目指した投資をされている方」であれば、すでにご存知かと思いますが、そうでない方にとっては馴染みの薄い言葉かもしれません。

どちらも投資においては重要な専門用語ですので、これから投資を始めようと考えている方は是非、覚えておきたい言葉です。

そこで今回は、「キャピタルゲインとインカムゲインの特徴」についての解説のほか、「投資種別のキャピタルゲインとインカムゲイン」などについて、解説していきます。

キャピタルゲインとは?

キャピタルゲインとは?キャピタルゲインとは?

まずはキャピタルゲインからみていきましょう。

キャピタルゲインは、「保有する資産の売却によって得られる利益」のことを指します。

代表的なものは、株式や債権、FXや不動産といった資産の売却益です。

たとえば、購入時に100万円だった株式が、売却時には150万円に値上がりしていた場合、50万円の利益を獲得できますね。

この50万円がキャピタルゲインに当たるというわけです。

また、キャピタルゲインを得られる投資には「価格変動」がつきものであるため、必ずしも利益を上げられるとはいえず、資産の値下がりによって損失が発生する可能性があります。

このような損失を「キャピタルロス」と呼びます。

インカムゲインとは?

インカムゲインとは?

一方のインカムゲインは「資産を保有しているだけで定期的に得られる利益」のことを指します。

株の配当金や、投資信託の収益分配金、不動産の所有にともなう家賃収入などがこれに該当します。

また、投資ではありませんが、普通預金や定期預金の利息もインカムゲインに相当します。

投資の種類別のキャピタルゲインとインカムゲイン

投資の種類別のキャピタルゲインとインカムゲイン

 

すでにお気づきかと思いますが、投資の種類によっては、どちらか一方の利益しか得られないものもありますが、ほとんどの投資で両方の利益を獲得できる可能性があります。

主要な投資におけるキャピタルゲインとインカムゲインを確認してみましょう。

①株式投資

株式投資の場合であれば、保有する銘柄の値上がりに応じてキャピタルゲインを得られますし、会社が得た利益を株主へ還元する「配当金」はインカムゲインに当たります。

②投資信託

投資信託も株式投資と同じように、銘柄が値上がりすればキャピタルゲインを獲得できます。

また、インカムゲインとして年1回や毎月など、定期的に支払われる「分配金」もあります。

ただし、投資信託は長期的な保有を前提とした投資であるため、どちらかといえばインカムゲインを重視した投資方法といえます。

③FX取引

FX取引の場合、キャピタルゲインに当たるのは価格変動による為替差益です。

また、株式投資や投資信託のように定期的な「配当金」や「分配金」がないため、インカムゲインは得られないようにも思えますが、FX取引では低金利の通過を売却した際に得られるスワップポイントがありますので、これがインカムゲインに該当します。

④不動産投資

不動産投資では、不動産の売却によって得られる利益がキャピタルゲイン定期的に得られる家賃収入がインカムゲインとなります。

不動産投資では、キャピタルゲインもインカムゲインも主要な利益となるほか、どちらの利益を優先するかによって投資戦略が異なるという特徴があります。

これらが、キャピタルゲインとインカムゲインの両方を狙える主要な投資手段です。

その一方で、インカムゲインのみしか得られない投資手段もあります。

⑤普通預金・定期預金

厳密には投資とはいえませんが、普通預金・定期預金では、預金座高に応じて利子が加わります。

これはキャピタルゲインのひとつと捉える事ができる一方、キャピタルゲインに相当する利益を得ることはできません。

⑥ソーシャルレンディング

Web場で投資家から資金を集め、それを企業や個人へと貸し出すサービスのソーシャルレンディングも、キャピタルゲインに相当する利益は発生せず、「運用収益に応じた普通分配金」というインカムゲインのみを得られる投資手法です。

キャピタルゲインとインカムゲインのどちらを狙うべきか?

キャピタルゲインとインカムゲインのどちらを狙うべきか?

最後に、これから投資を始めようと考えている方は、どちらの利益を狙うべきだといえるのでしょうか。

これは双方のメリットとデメリットを考慮に入れると決めやすくなります。

キャピタルゲインは、価格変動の起きる資産の売却によって得る利益です。

したがって、価格が大きく上がればそれ相応の利益を獲得できるメリットがある反面、価格が下がれば元本割れになるかもしれないというデメリットがあります。

インカムゲインは、継続的に利益を得られるほか、大きな損失を被ることが少ないというメリットがありますが、売却時の価格が大きく上昇したキャピタルゲインに比べれば収益率は低いなど、収益性は低いというデメリットがあります。

つまり、キャピタルゲインはハイリスクハイリターン、インカムゲインはローリスクローリターンの利益だということになります。

このような双方のメリットとデメリットを踏まえて考えれば、損失リスクも覚悟の上で大きな利益の獲得を目指すならキャピタルゲインを、安定的かつ継続的に利益を得たいのであればインカムゲインを狙うべきだといえるでしょう。