事業資金調達でビジネスローンを利用した人や、今も利用中の人なら、事業資金調達でビジネスローンの追加融資を受けたいと考えているかもしれません。
ビジネスローンで追加融資を受けるには、ビジネスローンで追加融資を受けられない理由を探り、そこから対策を考え実行に移していくことが必要です。
そこで今回は、融資を審査する銀行員がビジネスローン追加融資について解説しますので、
ビジネスローン追加融資を考えている人はぜひ参考にしてください。

ビジネスローンで追加融資を受けられない3つの理由

では、ビジネスローンで追加融資を受けられない理由を3つ、解説していきます。
<ビジネスローンで追加融資を受けられない理由>
・ビジネスローンに「折り返し融資」は無いから
・ビジネスローンの「融資限度」を超えてしまったから
・ビジネスローンの追加融資を受けられない顧客になってしまったから

ビジネスローンで追加融資を受けられない理由1.ビジネスローンに「折り返し融資」は無いから

こちらは、ビジネスローンの性質に関する部分で「ビジネスローン側の事情」になります。
一般的な銀行の事業資金融資などは、追加融資を「折り返し融資」とも表現して融資申し込みがあれば対応したり、場合によっては銀行側から追加融資を提案(セールス)したりします。
しかし、この「折り返し融資」という考え方は、ビジネスローンには当てはまらないのです。

折り返し融資とは、事業資金融資でもビジネスローンでも、一旦借りてから返済が進むと、当然ながら残高が減ってきます。
このとき、資金調達のために、当初借り入れた金額から、返済で減った額を借りて、もう一度当初の残高まで増加するのが折り返し融資と呼ばれています。
イメージとしてはちょうど、マラソンの折り返し地点と似ています。(折り返してスタートに戻っていくから)
また本来の折り返し融資とは、銀行などの金融機関が融資残高を増やしたいという理由で、取引先に追加融資を売り込むための「キャッチフレーズ」のようなもので、言ってみれば銀行業界の専門用語のようなものです。

いっぽう、ビジネスローンも事業資金融資の1つではありますが、こちらは融資をする側がセールス(銀行の折り返し融資なら「借りてくださいよ〜」といったお願い営業)するようなものではなく、事業資金調達が必要な事業者が申し込んで利用するものです。
こういった調達を、現実に需要がある融資といった意味から銀行では「実需(じつじゅ)」などと呼びます。
ちなみに対照的にお願い営業で実行する融資は「天ぷら(営業実績を上げる・揚げるだけだから)」などと表現することもあります。
このように実需が大原則のビジネスローンでは折り返し融資という概念は当てはまらないため、追加融資を受けにくい場合があります。

ビジネスローンで追加融資を受けられない理由2.ビジネスローンの「融資限度」を超えてしまったから

こちらはビジネスローン側ではなく、利用する人(会社)側の個別の事情になります。
まず、ビジネスローンには借り入れで利用できる上限額が最初から決まって(例「〇〇ビジネスローン 利用限度1,000万円まで」など)いるため、その利用限度(融資限度)を超えてビジネスローンを利用することはできないのです。
金融機関や消費者金融大手なら、別口の融資(全く別種類の融資商品など)で対応してもらえる場合もありますが、ビジネスローンが一種類しかない中小貸金業者などでは、融資限度を超えてビジネスローンの追加融資を受けるのはむずかしいのです。

またこれとは別に、融資をする側で顧客それぞれに融資可能な上限を設定している場合もあります。たとえば
「売上5,000万円未満なら融資上限は1,000万円まで」
「赤字企業は前年売上の3分の1までを融資上限とする」
といった具合に、これは融資したお金を返済で回収するという観点で「金貸しの目線」で決めているもので、こういった融資限度を超えた申し込みでは、たとえばビジネスローン自体の融資上限まであと500万円は利用可能でも、追加融資を受けられない場合があります。
こうして融資側の設定している融資限度は部外秘で、追加融資を断る場合も「総合的に判断して、今回に追加融資は対応いたしかねます」など抽象的な断り文句になるのが一般的な流れです。

ビジネスローンで追加融資を受けられない理由3.ビジネスローンの追加融資を受けられない顧客になってしまったから

こちらも利用する側の個別の事情になります。
まず業況が悪化しすぎると、追加融資を受けられなくなる可能性が高くなります。
「赤字でも利用可能です」といったフレーズはビジネスローンのサイト広告などで見ることがありますが、これにも限度はあるのです。
赤字や債務超過が大きくなり、事業の存続も危ぶまれるような業況では(もちろんそういったときが一番お金は必要なのですが)ビジネスローンの利用枠が空いていても、追加融資を断られることがあります。

また、これまで利用してきたビジネスローン、あるいはいまも返済中のビジネスローンの毎回返済が滞納(延滞)していた場合には、追加融資を受けられなくなる可能性が高くなります。
審査や融資に柔軟なビジネスローンでも、借りたお金を返さない(返せない)人には追加融資してくれないのです。

ビジネスローンで追加融資を受けるために〜のまとめ

ビジネスローンで追加融資を受けられない理由を考えたので、ではその対策はどうすれば良いのでしょうか?
これはまず「業況を良くする」ことが一番になります。
もちろんこれは、 当然といえば当然でしょう。
転ばないためには、転ばないように注意しましょうと諭しているようではありますが、追加融資を受けるためだけではなく、やはり業績の改善が事業資金調達や経営全般がスムーズに進むからです。
とはいえこちらは理想論に近いものもあるので(ここからが大事な部分なのですが)業況が改善していなくても、その努力を見せる(あるいは努力していると見てもらえるような資料を作る)ことが大事になってきます。
業績が不調な企業であっても、改善に向けた努力をしている会社と、あきらめムードの会社を見比べたなら、当然努力している方に手を差し伸べたくなるものです。
こちらは場合によって、お金や時間をかけずにできることもあります。

また、追加融資を断られたなら、そのビジネスローン取扱い業者との付き合いもターニングポイントと言えるかも知れません。
ビジネスローンを扱う会社は数多くありますので、他にあたることを検討するのも1つの考えです。
ただし、貸してくれるならどこでも良いわけではないので、融資利率や返済条件などはしっかりと確認したうえで、選択し決断する事が大事です。
自分にとってプラスにならないと感じたなら、勇気を持って利用しないという姿勢も大事になってきます。
この記事が、ビジネスローンで追加融資を受ける参考になれば幸いです。