経営状況の悪化により、企業が社会保険料を滞納してしまうケースは珍しくありません。
社会保険料は、パートやアルバイトでも適用範囲が広がっており、年々増加傾向です。
もし社会保険を滞納してしまったら、すぐに資金調達ができるファクタリングを活用しましょう。
この記事では、社会保険滞納のリスクのほか、ファクタリングで資金調達するメリットと注意点について解説していきます。
社会保険滞納でお悩みの方は、ぜひ最後まで読んで参考にしてください。
目次
社会保険滞納でどうなる?
社会保険料を滞納した場合に生じるリスクには、以下が挙げられます。
延滞金の発生
納付期限が過ぎると督促状が届きますが、そこに記載のある期日までに支払えないと延滞金が発生してしまいます。
本来の納付期限の翌日から加算され、「滞納額(円)×年利(%)÷365日×延滞日数(日)」で求められます。
年利を上限である14.6%と仮定すると、100万円を100日滞納したケースでは、100万円×14.6%÷365日×100日=40,000円が上乗せされる計算です。
納付が先延ばしになるほど延滞金の負担が大きくなるので注意しましょう。
滞納処分を受ける
督促の連絡を受けた後も社会保険料を納付できないと、滞納処分が行われる恐れがあります。
滞納処分の流れとして、まずは会社が所有する財産について調査が入ります。
調査の結果、換金できるものは差し押さえられて社会保険料の納付にあてられます。
以下は、差し押さえの対象になる財産の例です。
• 不動産
• 自動車
• 売掛債権
• 生命保険
• 預貯金
売掛債権の差し押さえは取引先に知られるので、信用を失い取引停止につながります。
従業員の辞職
財務調査が入ったことで、会社の将来性に不安を感じる従業員も多数出てくるでしょう。
労使折半で支払っている社会保険料が未納だと、会社への信用がなくなってしまうのは当然と言えます。
滞納の事実を知って、仕事へのモチベーションも下がるかもしれません。
結果として離職率が増える可能性が高いため、早めに対策する必要があります。
融資を受けるのが難しくなる
預貯金が差し押さえられたことは、お金を預けている金融機関に通知されます。
経営悪化を悟られてしまうため、追加で融資を受けるのが難しくなるのは避けられません。
もし滞納金を支払えても、一度失った信用を回復するには時間がかかります。
お金がないのに融資を受けられないという悪循環に陥ってしまわないように気をつけましょう。
最終的に倒産する可能性もある
保険料の滞納によって金融機関や取引先の信用を失うと、今まで通りに仕事を進められません。
業績不振で従業員もやめてしまい、結果的に事業を継続するのが困難になります。
こうなると倒産に追い込まれる可能性が高いです。
倒産は差し押さえが行われたことによる影響が大きいので、滞納処分の前に未納を解決する必要があります。
社会保険滞納の対処方法
社会保険料を滞納してしまった場合の対処法について紹介します。
納付猶予を申請する
一時的に保険料を納付できない場合、納付猶予の申請を検討しましょう。
納付猶予の制度には以下があります。
• 災害による納付の猶予
• 通常の納付の猶予
• 届出が遅延したことによる納付の猶予
納付の猶予が認められると差し押さえを避けられるので、適用できるか調べてみてください。
分割で納付する
納付猶予が申請できない場合、分割での納付を検討します。
換価猶予を申請し、社会保険料を一括で支払うと事業が継続できないと判断されれば、分納を認められます。
ただし、本来の納付期限から6ヶ月以内でないと申請できないため注意が必要です。
原則1年は差し押さえ処分が猶予されるので、滞納処分に発展してしまった場合の対処として理解しておきましょう。
社会保険滞納はファクタリングで資金調達して解決しよう
すぐにお金を工面したいのに、融資の審査が厳しくて通らないケースは少なくありません。
そのような方には、ファクタリングで資金調達することをおすすめします。
ファクタリングとは、売掛金などを特定の業者に買い取ってもらうサービスです。
これから受け取る予定の売上をすぐに現金化できるので、たった今資金繰りに困っている場合に役立ちます。
ファクタリングは、取引形態によって2つに分類されます。
• 2社間ファクタリング:利用者とファクタリング会社のみで契約する
• 3社間ファクタリング:利用者・売掛先・ファクタリング会社で取引する
負債を抱えずに資金調達できるので、社会保険料の支払いに困ったらファクタリングを検討してみてください。
ファクタリングで資金調達するメリット
資金調達にファクタリングを利用すると、次のようなメリットがあります。
時間がかからない
ファクタリングの最大のメリットは、すぐに資金が手に入ることです。
銀行の融資だと2〜4週間ほど審査に時間がかかるのに対し、ファクタリングは最短即日で取引ができます。
手続きがオンラインで完結するサービスを選べば、わざわざ店舗に行く必要もありません。
未納の問題を早く解決したい方にとって、最適な資金調達方法と言えるでしょう。
赤字でも利用できる
業績が悪くても利用できるのが、ファクタリングの魅力の一つです。
ファクタリングは売掛先の業績や信用によって実施されるため、利用者の支払能力とは関係なく資金調達できます。
また、利用者とファクタリング会社のみの契約なら、売掛金の現金化は取引先に知られることはありません。
信用情報に関係なく利用できるので、融資が受けられずに困った場合でも有用です。
返金のリスクがない
売掛金が回収できなくなった場合に返金の義務が発生しないのも、ファクタリングの大きな特徴です。
ファクタリングは、原則として償還請求権のない契約を結びます。
償還請求権とは、債権者から資金が回収できない場合にお金を返還するよう求める権利のことです。
そのため、売掛先の倒産によって売掛金が回収不能になっても、利用者が責任を負うことはありません。
取引先の倒産リスクに備えられるため、ファクタリングは利用者にとって心強いサービスと言えます。
信用情報が保てる
ファクタリングを利用しても信用情報が傷つかないため、将来的に融資を受けたい場合にも有効です。
ファクタリングは、未来に受け取るお金を先払いしてもらう取引なので、負債とは異なります。
銀行融資の実行に時間がかかる場合、並行してファクタリングを利用することも可能です。
金融機関の審査に影響を与えないため、安心して利用できるでしょう。
貸借対照表に影響がない
ファクタリングの利点として、貸借対照表の負債項目が増えないことが挙げられます。
銀行で借入を行った場合、貸借対照表に負債として計上する必要があります。
しかし、ファクタリングは借入にはあたらないので、会社の財務状況には影響がありません。
貸借対照表の借入金の項目が多いと融資を受ける際に不利なので、ファクタリングはそういった対策にも便利です。
ファクタリングで資金調達する注意点
ファクタリングで資金調達する前に、次に紹介する注意点を必ず押さえましょう。
他の資金調達方法より手数料が高い
ファクタリングは、融資などと比べて手数料が高く設定されています。
ファクタリングの手数料は一般的に以下の通りです。
• 2社間ファクタリング:10〜20%
• 3社間ファクタリング:1〜10%
売掛先が参加しない2社間の方がファクタリング会社のリスクが大きいため、3社間より手数料が高いのは仕方がないと言えます。
他の資金調達より手数料の負担が大きいことを理解した上で、ファクタリングを利用しましょう。
利用範囲が限られる
ファクタリングには、明確に利用上限があることに注意が必要です。
売掛金を買い取るサービスであるファクタリングは、売掛金の金額以上に資金を得ることはできません。
当然ですが、売掛金がほとんどない状態だと十分な資金調達は期待できないでしょう。
ファクタリングで資金不足を補えない場合、ビジネスローンや融資などの併用も検討してみてください。
債権譲渡登記が行われるケースがある
ファクタリングを利用する際に「債権譲渡登記」が求められる場合があります。
債権譲渡登記とは、債権の譲渡を法務局に申請して登記することを指します。
債権譲渡登記が行われることで、利用者には以下の影響があります。
• 債権を譲渡した記録が誰でも確認できるため、会社の信用リスクがある
• 登記する際に発生する費用は利用者が負担する
このようなリスクを避けたい方は、利用前に契約条件をしっかり確認しましょう。
資金調達できない場合もある
速やかにお金を用意できて便利なファクタリングですが、利用できないケースもあります。
以下は、ファクタリングの審査が通らない主な原因です。
• 売掛先に問題があり、未回収リスクが高い
• 売掛先との契約が初回のため、資金回収した実績がない
• 二重譲渡や架空の売掛金の疑いがある
• 3社間ファクタリングで売掛先の承諾が得られなかった
ファクタリングは比較的審査が通りやすいですが、必ず利用できるわけではない点に注意しましょう。
社会保険滞納を防ぐには
滞納してしまう前に、社会保険料を軽減できないか検討しましょう。
社会保険料を削減する例は、以下が挙げられます。
• 企業型DCや企業年金を導入し、掛金を控除する
• 「年収の壁・支援強化パッケージ」 を利用し、支援金を得る
• 社会保険料は4〜6月の給与を参照するので、その期間は残業を減らす
工夫次第で社会保険料の負担が減るので、参考にしてみてください。
社会保険滞納の資金調達のまとめ
社会保険料が払えないことが原因で倒産する「社保倒産」は近年増えています。
赤字でも社会保険料の納付義務が発生するので、納付を先延ばしにするのは極力控えましょう。
社会保険料の支払いに困った場合は、審査が通りやすいファクタリングがおすすめです。
ファクタリングは最短即日で取引できて、すぐに資金を用意したい場合に便利です。
手数料や利用可能額に注意して、ぜひ上手に活用してください。