運転資金は事業を進めていく上では、欠かせない資金です。運転資金は短期で必要な資金であり、どこから借り入れるかは中小企業にとっては大きな問題です。資金的に余裕がなければ、金利や返済期間、融資額など考えて借入先を決める必要があります。この記事では、ノンバンクの金融機関で運転資金を借りる時の様々なポイントを解説してきましょう。

ノンバンクで運転資金を借り入れる時に知っておくべきポイント

運転資金を銀行の融資で賄う場合もありますが、中小企業などではノンバンクで運転資金を調達する事も少なくありません。一般的にはノンバンクでの借り入れには、銀行よりも慎重になるという事業者も多くいます。近年ではノンバンクでの借り入れも、それほどのリスクが無くなってきており、利用する事業者も増えています。ここでは、ノンバンクでの借り入れに関して知っておいた方がいい事をまとめていきましょう。

ノンバンクでの借り入れの特徴

ノンバンクとは、預貯金の機能を持たない金融機関であり、一般的なイメージとしては消費者金融などがノンバンク系の金融機関に当たります。テレビコマーシャルなどで知名度を上げている大手の消費者金融は、中小企業にとっても借り入れ先の候補となるでしょう。

ノンバンクは人件費などを抑える事で審査がスピーディーになり、実績のない会社でも借りる事ができるという特徴があります。そうしたメリットなども後述しますが、まずはノンバンクの種類などをまとめていきましょう。

ノンバンクの種類

ノンバンクという金融機関は、様々な種類が存在します。一般的にはノンバンクの種類は以下の金融機関があります。

・消費者金融
・クレジットカード会社
・銀行系の消費者金融会社ビジネスローン会社
・リース会社
・信販会社
・不動産金融専門会社

こういった会社はノンバンクの金融機関であり、ビジネスローンなどの金融商品が集まっています。銀行ではなくノンバンクを利用する企業が多いのは、銀行では審査が厳格で借り入れできないと言った理由が多いです。さらに、審査までの時間がかかるという事もネックになってしまう場合があり、ノンバンクを利用した方が都合がいいという事でノンバンクを選択する事業者も多いのです。

ノンバンクのメリット・デメリット

ここでは、ノンバンクのメリットとデメリットを紹介していきましょう。運転資金をノンバンクで借り入れるメリットとしては、次のメリットが考えられます。

・即日融資が可能で必要書類も少ない
・審査が甘い

ノンバンクの会社の中には、即日融資が可能な会社もあります。こうした会社はWeb審査を導入していて、少ない書類で審査を通してくれています。ノンバンクのスピーディーな融資は、すぐに現金が必要な場合にも有用です。運転資金は現金として必要な場合も多く、ノンバンクのビジネスローンはこうした点でも運転資金に適していると言えます。

審査が甘いというのは、ノンバンクの特徴です。銀行の審査は厳格すぎて、起業して間もない会社だと実績などの点で審査が通りにくいという事がしばしばあります。ノンバンクは融資金額が少ない代わりに、かなり審査のハードルを下げています。こうした点から中小企業にとっては借りやすい金融機関と言えるでしょう。銀行の融資では提出書類も多く、チェックポイントも多いために、手続きが煩雑になります。ノンバンクはハードルも低いために、少ない実績でもしっかりとした融資を受ける事ができるというメリットがあります。

デメリットとして考えられるのは、次のポイントです。

・それほどの額は借りる事ができない
・金利が高い
・銀行からの融資に影響が出る
・貸金業法の対象

融資額が少なくなってしまうというのは、ノンバンクの借り入れでは仕方ないことです。しかし、例えばノンバンクのビジネスローンであれば、「融資枠」という制度があります。これは「融資枠」内であれば、何回でも借り入れと返済を繰り返すことができます。融資額が少ないからと言って、運転資金に適していないというわけではないという事は覚えておいた方がいいでしょう。

金利が高い事は、ノンバンクの最大のデメリットと言えます。金利は年18%ほどである事も多く、銀行が1%から15%であり、平均では4%から7%ほどです。総返済額などが大きくなってしまう事から、負担になってしまう可能性も十分にあります。金利が高い事を理解しておかなければ、運転資金として借り入れた事が、逆に経営を圧迫してしまうという事態にもなりかねません。

銀行からの融資に影響が出るという事は、意外に意識されていません。銀行の審査では信用情報などの他に、他の借入金についても申告する事が求められます。その際に、すでに他から借り入れをする余裕がないと判断された場合には、銀行からの融資が受けられないという可能性が出てきます。また、ノンバンクの借り入れで返済が遅滞した場合には、信用情報に傷がついてしまい、融資金額が低くされる、金利と高く設定される、融資不可と判断されると言った事態も考えられるので、注意が必要です。

総量規制の対象であるという事もデメリットです。貸金業法では年収の3分の1までしか融資できないという条項があります。しかし、ノンバンクはこの法律の対象であるために、収益が少ないスタートアップ企業などには不利になってしまいます。こうした事から銀行法の対象である銀行の融資やビジネスローンなどを選択する企業も多いとされています。

メリットとデメリットを理解する事で、運転資金を滞りなく調達することができます。運転資金はそれほど高額であるという事もないので、総量規制の対象であっても十分な金額になる事も多くあります。運転資金として運用する場合には、デメリットがそこまで大きな負担になる事はないでしょう。重要な事はメリットを最大限に利用し、デメリットを最小限に抑えるという事が重要です。

運転資金として借り入れる時のポイント

運転資金として借り入れをする場合には、いくつかのポイントがあります。運転資金は長期的ではなく、短期的に現金や資金が必要な場合が多いです。そのため、ノンバンクでの借り入れについて、知っておいた方がいいポイントは抑えておいた方がいいでしょう。

運転資金というのは、一般的には短期的な借入金を利用します。資金は数十万円から数千万円、時には数億円必要という会社もあります。しかし、ノンバンクで運転資金を調達するのは、中小企業、スタートアップ起業、ベンチャー企業など多いです。そのため、必要な資金は数千万以内に収まるでしょう。そうした事を踏まえて、運転資金として借り入れる時のポイントを紹介していきます。

融資額が小さい

融資額が小さいという事は、ノンバンクで運転資金を用意する時には最も注意した方がいいでしょう。融資額は1000万円ほどが限度であり、審査によっては数百万円に押さえられることも十分にあります。運転資金であれば、それほど高額でなくてもいいため、ノンバンクの融資額でも足りるという事業者も多くいる事も事実です。設備資金などでは数千万単位の金額が必要な場合もありますが、運転資金であればノンバンクの融資額でも十分に足ります。

金利で決める

ノンバンクと言っても様々な会社があります。どの会社を選んだらいいかも、重要です。そこで金利で決めるという事も一つの方法です。金利は高金利だと総返済額が大きくなり、負担になります。ノンバンクであると金利が高金利ですが、その中でもなるべく低い会社を選ぶというには、経営を考える上では重要です。

高金利では負担になってしまうために、低金利だと担保が必要になったり、審査に時間がかかったりしてしまいます。金利は10%以内に抑える事ができれば、月々の返済額は楽になるでしょう。そのため、なるべく低金利で、審査も簡単なものを選ぶといいでしょう。

担保の有無

担保の有無は重要です。ノンバンクの借り入れでは、担保や保証人が要らない事が多くあります。担保がないと金利が高くなり、融資額が低くなる傾向にあります。しかし、運転資金とはいっても金額的に物足りないものになってしまった場合には、有担保型のビジネスローンなどを使用するといいでしょう。
有担保型のビジネスローンは、担保がある代わりに、低金利であったり、融資額も大幅に増えたりすることもあります。運転資金にはもちろん、設備資金としても有担保型のビジネスローンは使用できます。不動産や債券などの担保が用意できるのであれば、有担保型のビジネスローンも選択肢の一つとして頭に入れておいて損はありません。

ノンバンクの運転資金のまとめ

ノンバンクで運転資金を借り入れるためには、様々な情報を集める必要があります。運転資金は短期的に必要になる資金で経営に直結するため、金利など様々なポイントを頭に入れておくといいでしょう。ノンバンクだと金利も高くなりがちなので、返済期間や総返済額などの返済計画をしっかりと立てておくと安心です。
今回紹介したノンバンクの運転資金の情報などを参考にしてノンバンクで運転資金を調達する事を検討してみてください。