融資は基本的に有担保融資無担保融資分けられます。

無担保融資は、事業者向けのビジネスローンや消費者金融が提供するキャッシングなど、借り手の信用力に応じてお金を貸し出すサービスです。

一方の有担保融資は、債務不履行が起きた際に債務の弁済を確保する手段として、物や権利を融資事業者に預けた(担保)うえでお金を借りる方法です。

金融機関(ノンバンクを含む)にとっては貸し倒れのリスクが低減されるため、有担保融資は無担保融資に比べて大口の借り入れが可能になるほか、金利も低めに設定されています

中でも「不動産担保融資」は、有担保融資の中でも特にまとまった金額を借り入れできるサービスとして知られています。

「不動産担保融資」とは、その名の通り、住宅や土地などの不動産を担保にした借り入れです。

もちろん借り手の信用力も加味されるため、借り手の信用力と不動産の価値が高ければ高いほど、大口の借り入れが可能になります。

そのため、ビジネスローンやキャッシングといった無担保融資の利用だけでは、希望通りの金額を得られないという事業主様や個人の方にしてみれば、不動産担保融資は大きなメリットがあるといえます。

しかしその反面、デメリットを含めた諸々の注意点に留意しておかなければ、思わぬトラブルや負担を抱えることになります

そこで今回は、不動産担保融資の概要とともに、そのメリットやデメリットについても併せてご紹介します。

不動産担保融資とは

不動産担保融資とは

不動産担保融資は、土地や住宅といった不動産を担保にしたお金の借り入れ手段です。

担保の対象となるのは、借り手本人の名義の不動産のほか、両親や親族、配偶者が所有する不動産、法人であれば法人名義の不動産などがありますが、これは、それぞれの金融機関のサービス内容によって様々です。

また、借り入れたお金の使途は原則自由です。

事業資金としては使用できない消費者金融などのキャッシングローンや、事業資金としての利用のみが認められるビジネスローンのように使途が制限されることはありません。

そのため不動産担保融資は、個人の方であっても事業主の方であっても、それぞれの様々な目的に応じて活用することができます。(弊社の不動産担保融資は事業者様専用のサービスです)

なお、利用の際には他の融資と同じように審査が必須です。

審査では、担保にする不動産の価値のほか、借り手の信用情報や支払い能力も対象となります。

不動産担保融資申請時に必要な書類

不動産担保融資申請時に必要な書類

不動産担保融資の申し込み時や契約時には、本人確認書類や担保にする不動産の登記を証明する書類などが必要になります

具体的には、以下のような書類が挙げられます。

・ 本人確認書類(運転免許証・住民票・パスポートなど)
・ 不動産登記謄本・固定資産税評価証明書など
・ 不動産ローンの残高証明書・返済予定表など
・ 収入証明
・ 印鑑証明書

借り手が法人の場合は追加で

・ 商業登記簿謄本
・ 決算報告書

以上は、あくまで一般的な提出書類です。

利用する金融機関によっては不要なものや、追加で必要となる書類もあります

不動産担保融資のメリット

不動産担保融資のメリット

①高額の融資を受けられる

不動産担保融資では、無担保融資や他の有担保融資に比べて高い金額の融資を受けられる可能性が高まります

担保にする不動産の価値と借り手の信用次第では、最大数億円の借り入れも不可能ではありません。

②低金利で利用できる

不動産という高い価値をもつ資産を担保にすることで、貸し手である金融機関は債務不履行が起きた場合の貸し倒れリスクを大きく低減できます

そのため、無担保融資や他の有担保融資よりも低い金利で借り入れることができ、総返済額の削減にもつながります。

④返済期間を長期に設定できる

返済期間を10年以上〜など、長期に設定できることも不動産担保融資のメリットです。

利用する金融機関や契約内容によっては30年以上に設定できる場合もあるため、低金利を併せて月々の返済額を抑えた、ゆとりある返済プランを立てることができます。

不動産担保融資のデメリット

不動産担保融資のデメリット

①不動産を失う可能性

不動産担保融資の最大のデメリットが、返済不能によって生じる不動産処分の可能性です。

不動産融資の契約時には、金融機関によって担保にする不動産に、不動産の売却や売却した代金から貸付金と利息を回収できる権利である「抵当権」と「根抵当権」の登記がされます。

したがって、何らかの事由により借り手が返済できないと判断されれば、担保にした不動産は競売などにかけられ売却されることになります

②審査期間が長く、融資実行までに時間を要する

無担保融資などに比べると、審査項目や確認事項が増えるために審査期間が長くなりがちです。

契約から融資の実行までのおおよその目安としては1週間程度かかるのが一般的ですが、審査基準が高い銀行や信用金庫では、それ以上の期間が必要になる場合があります

③諸々の費用の発生

不動産を担保にするという特性上、利用にあたっては鑑定や登記の手続きが必要になります。

そのため、「不動産鑑定費用」や「抵当権・根抵当権の登記費用」のほか、「事務手数料」や「印紙代」といった諸費用が発生することになります

これらの費用は、借り入れする金額によって変動があるため、具体的な金額は契約に関する条件提示を受ける際に明らかになりますが、合計で数十万円以上かかる場合があります

④価値評価にバラつきがある

不動産に対する評価の算定基準に統一性はありません

そのため、担保にする不動産に対しての価値評価は、利用する金融機関やサービスによってまちまちです。

たとえば築年数の古い建物を担保にしようとした場合、A社では換価性がないと判断されて担保にできなくても、B社ではレトロな建物として評価され価値がつくといったケースがあります。

したがって、不動産担保融資の利用にあたっては、一社に断られた、または不動産の評価が低いからといって諦めるのではなく、複数社に対して相談を持ちかけることも大切になります。

銀行とノンバンクの不動産担保融資の比較

銀行とノンバンクの不動産担保融資の比較

不動産担保融資を提供する主な金融機関には、銀行や信用金庫などのほか、ビジネスローン事業者や不動産担保融資専門会社などのノンバンクもあります

銀行や信用金庫といった金融機関とノンバンクの不動産担保融資の内容や仕組みに大きな違いはありません

ただし、銀行や信用金庫などの不動産担保融資は、審査のハードルが高く、審査期間も長くかかるため、融資の実行までに長くて1ヶ月ほどの時間を要します

その一方で、金利が低く設定されていることから、少ない総返済額で借り入れることができます。

対するノンバンクの不動産担保融資は、審査のハードルが低く、融資の実行までの期間が短いことが特長です。

申し込みから最短一週間ほどで対応する事業者も少なくないため、大口の融資を至急受けたい場合には重宝しますが、金利は銀行や信用金庫などと比べて高く設定されているところが難点だといえます。

不動産担保融資は、住宅や土地などの価値の高い資産を担保にした融資であることから、大きな金額の借り入れが可能になる資金調達手段です。

根本的なメリットやデメリットのほか、利用する金融機関によっても一長一短がありますが、利用にあたって最も重視すべきポイントは、担保にする不動産を、どれだけ高く評価してもらえるかという点です。

どんなに早い対応でも、低い金利を提示されても、肝心の不動産を低く評価されてしまっては、希望通りの金額を借り入れることは難しくなってしまいます

不動産担保融資ってどんな金融サービス?のまとめ

今回は不動産担保融資とはどんなサービスであり、どのようなメリット・デメリットがあるのかを解説しました。
不動産担保融資とはその名の通り、不動産を担保にした融資です。
他の担保に比べ高額融資かつ低金利、返済期間も長期に出来る可能性が高いというメリットがあります。
不動産を所有しており融資をお考えであれば不動産担保融資を視野に入れてみるのも一つの手でしょう。

弊社では、迅速な対応だけでなく、不動産の評価に関しても、お客さまのご要望に最大限お応えできるよう心がけておりますので、不動産担保融資の利用をご検討されるのであれば、ぜひ一度ご相談ください。