今回は、弊社も提供している融資サービス「車(自動車)担保融資」のご紹介です。
車担保融資は、以前、当ブログでもご紹介した「不動産担保融資」と同じく、物や権利を融資事業者に提供もしくは預け入れることによって融資を受けられる「有担保融資」のひとつです。
車担保融資に関しては、「詐欺まがいの融資」や「悪徳融資業者の手口」などと評されるケースがしばしばありますが、しっかりとサービス内容を理解し、利用する業者を見極められれば、資金不足に悩まされる事業主様にとって、大変有用な資金調達手段となります。
事業主様が車担保融資を効果的かつ安全に利用できるよう、サービスの基本的内容からメリット・デメリット、利用に際する注意点までを順を追って解説していきますのでぜひご覧ください。
目次
車担保融資とは?
車担保融資は、サービスの利用者が所有する自動車を担保にして、資金を借り入れできる融資商品です。
利用するための最低条件は「車を所有していること」であるため、車を所有さえしていれば、名義は「個人」でも「事業者」でも構いません。
融資額は、担保にする車の車種や年代、走行距離などを基にした査定により決定されます。「普通自動車」や「軽自動車」はもちろん、業者によってはトラックや重機といった車種も担保にすることができます。
車担保融資の方式
車担担保融資の方式には、いわゆる「預かり方式」そして「乗ったまま方式」と呼ばれる2種類があります。
「預かり方式」
「預かり方式」は、所有する車を融資業者に預けることによって融資を受けられる方式です。
一時的に車を手放すことになる預かり方式を利用すれば、当然ながら融資期間中は車に乗ることができなくなります。もちろん借入金を完済すれば、車は手元に戻ってきますが、日常生活や仕事で車での移動が欠かせない方にとっては大きなデメリットとなってしまいます。
一方で融資業者にとっては、価値のある車を所有できるといったメリットが発生することでリスクが軽減されるため、後述する「乗ったまま方式」に比べると借入額がアップする可能性があります。
「乗ったまま方式」
もうひとつの「乗ったまま方式」は、利用者が融資事業者に車を預けることなく、使用を続けながら融資を受けられる方式です。
日頃から車の使用が欠かせない方にとっては、車を手放すことなく借り入れを受けられるため、預かり方式よりも有用であるといえます。
ただし、乗ったまま方式の利用は、車の名義を融資業者に変更することが前提となる場合がほとんどです。したがって、契約時には名義変更料が必要になるほか、名義変更に伴って毎月のようにリース代金の支払いが生じる可能性(所有者は融資業者となるため)があり、その場合は総支払額が高額になる恐れがあります。
さらに、最も注意を払うべき事項として「車検証」や「自賠責証明書」の引き渡しが挙げられます。
これらの書類の引き渡し行為は違法とはなりませんが、不携帯のまま車の運転を続ければ「車検証不携帯は50万円以下」「自賠責証明書不携帯は30万円以下」の罰金刑を科されることがあります。
車の使用こそ続けながら融資を受けられるというメリットがあるものの、車を融資業者に預ける「預かり方式」に比べると、利用者が背負うリスクが大きくなる「乗ったまま方式」。
融資業者が車を所有できない点から、査定評価は低くなり、融資額も少なくなるデメリットもありますので、車の使用が必要であるなら、他の担保融資を検討するべきといえるでしょう。
2つの方式の選択は業者次第
以上の通り、車担保融資には「預かり方式」と「乗ったまま方式」の2つの方式がありますが、利用者がどちらの方式を選択できるかは融資業者次第となります。
つまり、融資業者が2つの方式を提供している場合、利用者に選択を委ねる業者もあれば、業者が利用者の融資希望額や所有する車を査定した上で、方式を決定することもあります。
なお、融資業者によってはどちらか一方の方式のみを提供している場合がありますので、電話やメールで問い合わせを行う際は、必ずどちらの方式が用意されているか確認するようにしましょう。
車担保融資のメリット・デメリット
ここまでは「預かり方式」と「乗ったまま方式」の説明とともに、それぞれのメリットやデメリットにも少し触れてきましたが、では「車担保融資」自体のメリットやデメリットはどんな点でしょうか。
メリット
①スピーディに査定から融資を実行
車を融資業者に持ち込むだけで、すぐに査定から融資までを実行してもらえるので、早急に資金を借り入れたい場合は便利な資金調達手段となります。
②金融ブラックでも利用可
個人の信用情報よりも、所有する車の査定が優先されるので、仮に個人の信用ブラックや銀行融資のリスケ経験があっても支障はありません。
③保証人は不要
車担保融資では、所有する車の価値と利用者個人の信用を基に実行されるため、原則保証人が不要となるサービスがほとんどです。
デメリット
①金利は信用保証融資と同等
車という価値の高い資産を担保にするにもかかわらず、多くの金融事業者が金利を上限の18.0%〜20.0%に設定しています。
これは信用保証融資(無担保のビジネスローン)と同等ですので、まずは信用保証融資で同額の借り入れが可能であるか確認すべきでしょう。
②各手数料の発生
融資業者によっては、契約時や月々の返済の際に様々な名目の手数料を請求する場合があります。たとえば「預かり方式」であれば「管理費」や「パーキング費」。「乗ったまま方式」であれば「名義変更料」や「リース代」などがあります。
③自動車税や保険料の支払いは継続
車の使用継続が認められる「乗ったまま方式」はもちろん、車を融資業者に預ける「預かり方式」の利用であっても、自動車税や保険料の支払い義務が譲渡されることはないので支払いは継続します。
車担保融資の利用は「貸金業登録」「日本貸金業協会会員」事業者で
最後に、車担保融資を利用する際に特に確認してほしい事項をひとつ。
それは、利用を検討する融資業者が「貸金業登録」ならびに「日本貸金業協会」の会員であるかという点です。
車担保融資は、れっきとした「融資」です。
したがって、貸金業登録をしていない業者は闇金業者と断定できますので注意が必要です。また日本貸金業協会の加盟は義務ではないものの、加盟会員は内閣総理大臣が認可した融資業者です。
どちらの登録も業者の安全性を証明する証ですので、これらの未登録業者が提供する車担保融資の利用は絶対に控えるようにしてください。