ビジネスローンで設定されている上限金利はどのくらいなのでしょうか?ビジネスローンの金利相場によれば、他の金融商品よりも上限金利が高めに設定されています。ただそれには理由があるのと、やりようによってはビジネスローンの金利を抑える方法があります。今回はビジネスローンの上限金利を把握しつつ、少しでも安い金利で融資を受ける方法を解説します。
目次
ビジネスローンの金利相場はどのくらい
最初にビジネスローンの金利について紹介しましょう。銀行系、ノンバンク系など様々なビジネスローンがあり、金利相場は大きく異なります。また他の金融商品の金利との違いもみていきましょう。
ビジネスローンの金利相場は1%台から18%までと幅広い
ビジネスローンの金利相場は非常に幅広く、低いところなら1%台がありますが、逆に高い場合は利息制限法ぎりぎりの18%の利率と、幅広い商品を扱っています。ビジネスローンを提供しているところは多岐にわたりますが、基本的に金融機関の方が低金利で、メガバンクであれば14.0%が上限、地方銀行15.0%くらい、ノンバンクは18.0%が上限金利となっています。
ほかの金融商品と金利を比較すると
ではビジネスローンとほかの金融商品との金利を比較するとどうでしょうか?銀行融資の場合は銀行が直接審査して貸し付けるプロパー金利と信用保証会社の保証付き融資があります。前者は審査が厳しく、法人の中でも特に信用度の高い個人を対象として異なるので、金利は高くても3%で低い時には1%もありえるのに対して後者も信用保証協会が保証人のような立場での融資となるので、こちらも金利が低めで2%程度です。その他には日本政策金融公庫が事業者向けの貸付けを行っており、2・3%という低めの貸付けを行っています。いずれにしてもビジネスローンよりは低めの金利で融資が受けられます。
ビジネスローンの金利が高い理由とは
上記で見た通り、ビジネスローンは、金利が高い傾向にありますが、それには理由があります。
1. 融資までに迅速に対応する
2. 審査が甘い傾向にある
3. 貸し倒れなど貸し付けにリスクが高いため
それでは、ひとつずつ詳しくみていきましょう。
1. 融資までに迅速に対応する
ビジネスローンの特徴として融資の速度が早いことがあげられます。他の金融商品だと申し込んでから細かい企業の経営状態を判断してからの融資となるので数週間かかるのが一般的ですが、ビジネスローンのうち、ノンバンク系であれば即日に審査を行い、すぐに融資してくれる場合があるからです。銀行は即日のところは少ないものの、それでも遅くても5営業日以内に審査が終わり融資してくれます。他の金融商品と比べて審査が簡潔で早いことは結果的に利息を高くしてリスク分散します。
2. 審査が甘い傾向にある
上記理由も含まれますが、ビジネスローンの審査は甘いです。審査基準は他の金融商品と比べて甘めに設定しています。銀行融資の審査に落ちた法人を相手にしている商品という性格上、銀行の審査では厳しいけれど、十分返済してもらえると判断した場合の融資となるので、銀行系の融資と比べるとどうしても金利は高く設定します。
3. 貸し倒れなど貸し付けにリスクが高いため
上記2点と関連しますが、審査が甘いということは、貸し付けに対するリスクを覚悟して貸し出しています。そのためにリスク分散の意味を込めて金利を高く設定しています。返済が遅くなったり、最悪貸し倒れという状態で貸した金が返ってこなかったりという可能性が、銀行などの融資より高いので、金利が高めになるのは仕方がありません。
できるだけ低金利のビジネスローンを選ぶ手段は
ビジネスローンには、各社いろんな商品を用意しております。そのため、統一された金利ではなく、比較的低金利のローンも存在します。
1.上限の金利が低いものを選ぶ
2.銀行系のビジネスローンを選ぶ
3.融資限度額が大きいものを選ぶ
上記3点について詳しく紹介していきましょう。
1. 上限の金利が低いものを選ぶ
ビジネスローンは申込者の性格により金利に幅を利かせていますが、最初に融資を受ける場合はたいてい最も上限になる金利になる場合が多いです。その後利用実績などに応じて金利が下がるというパターンになります。つまり上限金利で借りられるという判断から、上限金利が少しでも低いビジネスローンを選ぶようにしましょう。
2. 銀行系のビジネスローンを選ぶ
ビジネスローンは銀行系とノンバンク系に分かれますが、一般的に銀行系のビジネスローンのほうが金利は安いです。ただし銀行系のほうが少し審査が厳しめであることと、融資を申し込んでから数日かかる場合が多いです。急いで資金が必要な場合はノンバンク系のビジネスローンのほうが有利ですが、そうでなければ銀行系のほうが低利息で長期的には有利です。
3. 融資限度額が大きいものを選ぶ
場合によっては億単位の融資もあり得る銀行と比べるとビジネスローンは数百万単位が上限と決して高くはありません。しかし、1000万程度の融資枠を設定している企業も実在しており、資金力の裏付けとも言われています。必要な資金額にもよりますが、ビジネスローンを利用する際でもできるだけ融資限度額が大きく設定するところを選ぶ方が、借入先が一本化できて有利です。
4. ビジネスローンで金利を抑える方法
基本的に金利が高いと言われているビジネスローンですが、少しでも金利を低く抑える手段があります。
1. 担保や保証人を用意する
2. 融資限度額ギリギリまで借りる
3. 低金利のキャンペーンを利用する
以下、3点の手段について詳しくみていきましょう。
1. 担保や保証人を用意する
ビジネスローンは無担保無保証で借りられるというのがメリットのひとつですが、この場合はどうしても金利は高くなります。やはり最悪の事態を想定した場合、返済金の代わりになる不動産などの担保や代わりに返済してくれる保証人という存在がいない場合は、金利でリスクを回避します。もし保証人や担保を用意できるのであれば、あえてそれを申込時に提示すれば、無担保、無保証よりも金利は低くなります。
2. 融資限度額ギリギリまで借りる
融資が決まった際に、融資限度額をぎりぎりまで借りると金利が安くなる場合があります。利息制限法では、10万円未満が20%、100万円未満が18%、それ以上だと15%が上限金利と指定されているため、9万円借りるよりも10万円、90万円借りるよりも100万円借りたほうが金利は安くなります。ただし借りる額が大きくなるほど、返済額が大きくなるのと、50万円を超えると審査が厳しくなるので注意しましょう。
3. 低金利のキャンペーンを利用する
融資を受ける際に少し余裕がある場合は、ビジネスローンが定期的に行っている低金利のキャンペーンを狙う方法があります。低金利のキャンペーン中に融資を申し込めば、キャンペーン金利が適用されて、通常よりも低い金利に抑えられます。
低金利のビジネスローンを借りる際の注意すべきこと
上手く低金利のビジネスローンを見つけても、実際に融資を受けるまでに審査が行われます。金利が低い分審査は厳しくなるので、審査に通るために注意すべき点がいくつかあります。
1. 不備なく準備を万全にする
2. 確実に返済することを伝える資料を準備
3. 毎月の返済額をなるべく多くする
4. 複数の候補を用意する
5. 高金利のビジネスローンも検討する
次の5点について、以下に詳しくみていきましょう。
1. 不備なく準備を万全にする
特に低金利のビジネスローンを申し込む際には必要な書類などの準備は万全にしましょう。書類が不備であれば審査をしてもらえませんし、「書類もそろえられないのか」と、判断されてその時点で審査が不利になる恐れがあります。
2. 確実に返済することを伝える資料を準備
必須ではありませんが、できれば申込時に用意すべき資料です。ビジネスローンで確実に返済できるということをアピールすることで、審査に影響します。返済計画の内容が無理がなく問題ないと判断されれば審査が通りやすくなるでしょう。
3. 毎月の返済額をなるべく多くする
可能であれば毎月の返済額は多くしておいたほうが有利です。返済額が多いと融資した資金の回収が早まるので、審査も緩めになります。また返済が早くなりその分金利を余分に払う必要がなくなります。
4. 複数の候補を用意する
ひとつのビジネスローンだけを申し込んで結果を待つのは危険です。もし審査に落ちた場合は、再度一から別のビジネスローンを探す必要があり、その分余計な時間がかかります。できれば優先順位を付けた複数の候補を用意して起き、ひとつ目の審査に落ちたらすぐにふたつ目のローンを申し込むような準備をしておけば、最初の審査に落ちてもあせりません。
5. 高金利のビジネスローンも検討する
4に近い内容ですが、ビジネスローンには低金利と高金利があります。低金利のほうが審査が厳しいので、落ちる可能性もありますが、その時に備えて高金利のビジネスローンも用意しておくと、低い金利で落ちても高い金利なら通る可能性があり、焦ることなく融資が受けられる可能性が高いです。
ビジネスローンの上限金利のまとめ
ビジネスローンの上限金利は、他の金融商品よりも高めです。ただビジネスローンでも企業によって金利は異なっており、ノンバンク系のビジネスローンであれば利息制限法ぎりぎりの上限金利が設定されている場合があります。ただ高い金利のほうが審査が緩いです。また利息を低く抑えるコツもいくつかあるのと、申込時に注意をすれば審査に通りやすくなるので、事前に準備を怠らないようにしましょう。