「融資を受けようと思ったのに、審査に落ちてしまった」という場合、信用情報がブラックになっているかもしれません。返済の遅延や債務不履行などの金融事故を起こしてしまうと、信用情報機関に記録され、その後の融資審査が通りにくくなってしまいます。これがブラックの状態です。
信用情報がブラックの状態では銀行などから融資を受けることが難しく、資金調達が困難になってしまいます。では、ブラックOKな資金調達方法はあるのでしょうか。詳しく見ていきましょう。

自分の信用情報を確認するには

自分の信用情報を確認するには、信用情報機関に開示請求する必要があります。
個人の信用情報を取り扱っている機関は以下の通りです。

・CIC(クレジットカード・消費者金融・ローンに関する情報)
・JICC(銀行ローンに関する情報)
・KSC(メガバンクに関する情報)

開示請求書の返済状況欄に異動と書かれている場合にはブラックの状態です。異動と記載されてしまう主な原因は次の通りです。

・返済日より61日以上または3か月以上の延滞
・保証会社による代位弁済
・裁判所による破産宣告

異動の記載は、それぞれの機関が定める一定期間が経過することで削除されます。削除されるまでの期間は内容によっても異なりますが、おおむね5年です。
また、法人の情報を登録しているのはJICCのみです。法人についても以下の情報が登録されています。

・融資・クレジットカードの情報
・返済・延滞の情報
・異動情報

法人の情報がブラックでなくても、代表者が法人の連帯保証人になっている場合には、代表者個人の信用情報が法人の信用情報を兼ねることもあります。法人であっても代表者個人の情報に注意してください。

ブラックOKな融資はあるのか

では実際にブラックOKな融資はあるのか見ていきましょう。
銀行や信用金庫などの金融機関において、ブラックOKの融資はほぼありません。信用情報がブラックということは、経済的に困難な状況で返済能力が無いとみなされるからです。

信用情報がブラックの場合には、銀行ではなく融資に特化した貸金業者(ノンバンク)が提供しているビジネスローンを検討する必要があります。ノンバンクはさまざまなビジネスローン商品を提供しています。審査基準もそれぞれの会社によって違い、全体的に銀行よりも審査が甘いことが特徴です。

ノンバンクの場合、独自審査をおこなうことでブラックOKなビジネスローンもある

ビジネスローンを提供しているノンバンクの中には、信用情報だけでなく独自の審査で融資の可否を判断していることがあります。そのような会社では、独自の審査基準をクリアすることでビジネスローンを組めることがあります。

ブラックOKな可能性のある業者に提出する資料の例は次の通りです。

・本人確認書類
・決算書・確定申告書
・登記簿謄本

決算情報などから似たような業種の融資データや貸し倒れ情報などと比較することで、その企業に対して融資可能か判断するシステムが存在します。ノンバンクの提供しているビジネスローンであれば、そういったシステムから事業内容を重視して審査し、ブラックであってもOKと判断される可能性があります。

大々的にブラックOKと謳っている業者は違法業者の可能性も

独自審査をおこなっている業者の中には、まれに違法な業者が紛れていることもあります。大々的にブラックOKと謳っている時には注意が必要です。
違法な業者か善良な業者かを見分けるためには、貸金業者の登録がされているかを確認してください。
金融庁の「登録貸金業者情報検索サービス(https://www.fsa.go.jp/ordinary/kensaku/)」を利用することで、正規に登録された業者かどうかを判断できます。また、利用しようとしているビジネスローン業者のホームページからも登録情報を調べることが可能です。

登録された貸金業者のブラックOKなビジネスローンであっても注意するべきこと

ビジネスローンは銀行融資などと違い、借入限度額が少ないこともあります。しかしだからといって短期間に複数のビジネスローンを契約してしまうと、その行為自体がマイナス評価につながるため注意が必要です。一度に何社も契約しなければならないほど資金繰りに困っていると判断されるためです。
マイナス評価をされてしまうと、その後追加でビジネスローンを組むことは難しくなります。たとえブラックOKのビジネスローンを見つけたとしても、1か月のうちに3~4社以上のビジネスローンを契約することはやめておきましょう。

また、いくらブラックOKと言っても、滞納の頻度が多かったり完済できていなかったりとキズが大きい場合には、ビジネスローンを組めない可能性もあります。ビジネスローンが組めない場合には、別の資金調達方法を検討してください。

ビジネスローン以外のブラックOKな資金調達方法

ビジネスローンはほとんどの場合、無担保・無保証で利用できます。しかし信用情報に大きなキズがある場合には、無担保・無保証のビジネスローンを利用することは難しくなります。
ビジネスローン以外にブラックOKな資金調達方法は、担保ローンや売掛債権を利用した資金調達などです。

担保を利用したローン

不動産担保ローンや売掛債権担保融資など担保を利用することで、信用情報にキズがあってもローンを組める可能性があります。とくに銀行などの金融機関よりもブラックOKな可能性が高いのは、ノンバンクの提供する担保ローンです。

ファクタリング

売掛金などを支払期日前に現金化できるサービスであるファクタリングは、ビジネスローンを組めなかった場合でも活用できる可能性があります。

ファクタリングは自分や自社の信用よりも、売掛金を支払う側である取引先の信用が大事になります。取引先が信用度の高い企業であれば、それだけ利用できる可能性も高くなるということです。手数料がかかるため売掛金の額面よりも少ない金額しか得られませんが、ビジネスローンを組めず急いで資金調達したい場合に重宝します。

補助金・助成金を利用する

事業計画がしっかりとされており、事業に将来性がある場合には補助金や助成金の対象となる可能性もあります。利用できる制度があるかどうかはタイミング次第ですが、返済の必要がないので積極的に活用したい資金調達方法です。
事業に対する審査が主になるため、信用情報にキズがついていたとしても審査に通ることがあります。ただし審査に時間がかかること、制度によってさまざまな利用条件があることなど、急ぎの資金調達には向きません。選択肢のひとつとして考えてみてください。

家族・知人から借り入れる

銀行や業者からの借り入れではないため、信用情報がブラックであっても当人同士の約束で借り入れできます。ただし個人間のやり取りは思わぬトラブルに発展することもあるため注意が必要です。
個人間で借り入れる場合には、たとえ身内であっても借用書を作るようにしましょう。借用書が無い場合には借り入れではなく贈与とみなされる可能性があり、贈与税の課税対象になることがあります。

ブラックOKのビジネスローンや、その他資金調達方法のまとめ

信用情報にキズがついてしまうと、銀行などの金融機関から融資を受けられる可能性は極端に低くなります。そのような時に使える可能性があるのは、ノンバンクの提供するビジネスローンです。しかし大々的にブラックOKと謳っている業者は違法業者の可能性もあるため、登録されている業者であるか確認してください。
ビジネスローン以外にもブラックOKな資金調達方法はあります。状況に応じて適した資金調達方法を選んでください。