ノンバンクは資金を調達する上でも、重要な資金調達先です。資金調達に際しては銀行系か、ノンバンク系かで、大きく変わっていきます。「銀行で審査が通らないかもしれない」と不安に感じる人は、ノンバンクを選択する事になるでしょう。ノンバンクにもメリットとデメリットがあり、それらを理解して借りる事が効率的に資金を運用するコツとなっています。そこでこの記事では、ノンバンクのメリットとデメリットを解説していきましょう。
目次
そもそもノンバンク系の金融機関とは?
ノンバンク系の金融機関は事業者などにとっても、有力な資金調達先です。ノンバンクと銀行系では、資金融資の体制が大きく違います。銀行系とは銀行や信用金庫を指し、一般的にはこうした金融機関の方が安心して融資を受ける事ができるとされています。
ノンバンクがどういったものかを知らなければ、安心して借り入れはできません。そこでここでは、ノンバンク系の金融機関とはどういったものなのかを見ていきましょう。
銀行とは何が違うのか
銀行系の融資は、資金調達においては第一候補に挙げられる事も多いでしょう。しかし、銀行系の融資は誰もが借り入れできるというわけではありません。銀行系の審査は厳格であるために、審査に通らないという不安を持っている人も多くいます。こうした事からノンバンクのビジネスローンやカードローンなどを選択する人も少なくないのです。
銀行とノンバンクの最大の違いは、預貯金機能を持っているかどうかです。ノンバンクとは預貯金機能を持たない金融機関であり、消費者金融と呼ばれている金融機関が最も代表的なノンバンクです。次は、ノンバンクにはどういった金融機関があるのかも紹介しましょう。
ノンバンクとは具体的にどんな金融機関か
ノンバンクとしてよく知られているのが、消費者金融会社です。こうした会社で最もイメージしやすいのは一般消費者向けに小口融資を提供する金融機関でしょう。大手ノンバンクとして有名なのは、アコム、プロミス、アイフルなどです。
その他にも、クレジットカード会社もノンバンクに当たります。こうした会社もカードローンの提供しているために、資金調達先の一つと見なせます。必ずしも貸し付けを行う会社だけが、ノンバンクの金融機関に含まれるというわけではないのです。
さらに、リース会社もノンバンクに分類され、事業用の資金などをリース(賃貸)する業務を担っている会社です。こうした会社も資金の節約につながる事から、資金調達をアシストする会社に位置づけられています。その他にも、信販会社もノンバンクであり、「ノンバンクの金融機関」とはかなり広い範囲をカバーする言葉となっています。
ノンバンクに適しているのはどんな人か
ノンバンクに適しているのはどんな人かも重要です。ノンバンクを利用するのは、若年層、起業して間もない人、中小企業の事業者、信用に不安がある人などです。大手の企業であれば、銀行や信用金庫を資金調達先に選びます。しかし、ノンバンクを選択する人は、大企業ほどの信用力がない場合も少なくありません。その場合にはノンバンクを選択し、ノンバンクの審査がそれほど厳しくないという事が重視されます。
また、会社経営などによって多忙なために、資金調達に時間がかけられないという人もノンバンクに適しています。
ノンバンクのメリットとは?
ここではノンバンクのメリットを紹介していきましょう。ノンバンクというのは、銀行系と並ぶ資金調達法です。一見すると、金利の面や審査の面で銀行に劣っているように見えます。しかし、ノンバンクを選択する人が多いのは、銀行系の融資にはないメリットがあるからです。そうしたメリットをしっかりと知っておく事で、ノンバンク融資を最大限に活用する事ができるでしょう。
審査が簡単
ノンバンクのメリットとしてよく知られているのが、審査が簡単であるという事です。銀行系を敬遠する理由として、審査が厳しすぎるという点が挙げられています。ノンバンクであればこうした心配はいりません。本人確認書類などの不備がなければ、審査を通過するのはそれほど難しくはありません。信用情報などに著しい事故情報がなければ、借り入れる事は出来るとされています。
大手のノンバンクではなくそれほど知名度のないノンバンクであれば、さらにハードルは下がると言われています。
入金がスピーディー
入金がスピーディーである事も大きなメリットです。銀行では1か月~2か月ほどの時間を有する場合もあり、スピーディーな融資が可能とは言えません。しかし、ノンバンクの中には即日入金を可能にしている会社もあります。申し込みから入金までのスピードを売りにしているノンバンクもあり、このスピード感という点においては銀行では太刀打ちできないほどのスピードを実現しています。
即日入金が可能
こうしたスピード感と大きく関係するメリットとしては、即日入金を可能にしている事です。即日入金がノンバンクは、多くあります。即日入金が可能なノンバンクはWEB申し込みが多く、審査の手順も簡単な事が特徴です。審査を短くするために、提出書類が少ない事も魅力の一つです。
即日入金では融資額が少なくなってしまう場合も多いですが、それ以上に入金スピードが早いというメリットが多くの顧客を集めています。急な資金が必要な利用者が多いノンバンクとしては、この点は大きなアドバンテージになっています。
ノンバンクのデメリットとは?
ノンバンクを活用する際には、デメリットを把握しておく必要があります。銀行や公的な機関に比べると、ノンバンクはビジネスという面が大きくなっています。デメリットはしっかりと把握しておけば、その効力を最小化する事ができます。一般的に、ノンバンクのデメリットと言われるのは、以下のモノです。
・金利が高い
・定量評価重視
・融資金額が少ない
・信用情報に傷がつく可能性
・不必要な借り入れのリスク
・保険や付帯サービスはない
金利が高い
ノンバンクで最も大きいデメリットは「金利が高い」という事です。ノンバンクの場合には、ビジネスローンだと15パーセントから18パーセントという高金利である場合もあります。金利が高いと月々の返済額が大きくなります。そして、総返済額も大きくなってしまい、返済が大きな負担になってしまうのです。銀行の融資では1パーセント前後の場合もあり、銀行系のビジネスローンでも5パーセントほどに押さえられる事もあります。
金利という面では銀行系と大きな乖離があるために、総返済額は高くなってしまう事は覚悟しておきましょう。
定量評価重視
ノンバンクでは定量評価が重視されます。一般に、金融機関では定性評価と定量評価の2つの評価方法があります。定量評価とは、事業内容や返済能力、信用履歴などを数値的に評価する方法です。
一方で定性評価とは、事業者の熱意や事業の可能性、市場の動向など数値にはできない要素を評価する事です。定性評価では事業がうまくいっていなくても、将来性を評価して借り入れが許可される場合もあります。
しかし、ノンバンクが重視している定量評価では数値を機械的に判断されるために、場合によっては審査を通らないという事態も想定されます。数値だけで判断する事で審査のハードルが下がるという面もあり、ノンバンクの定量評価による審査はメリットでもあり、デメリットでもあります。
融資金額が少ない
ノンバンクは、銀行の融資に比べると融資金額が低い傾向があります。銀行の融資は大企業などを相手にしているので、数億円の融資も不可能ではありません。
しかし、ノンバンクでは数百万単位に押さえられる事も多く、多額の資金調達は難しいと考えた方がいいでしょう。融資額が少ない事と引き換えに、スピーディーな融資が可能になっています。ノンバンクを利用する場合には資金が急に必要になる場合も多いために、金額よりもスピード感を優先している人にはこうしたデメリットはあまり気にならない可能性もあります。
信用情報に傷がつく可能性
ノンバンクの場合には、銀行ほど返済に気を使わないという人もいます。しかし、ノンバンクであっても返済が滞れば、信用情報会社に登録されます。返済遅延が一定の水準を超えてしまうと、いわゆるブラックリストに載るという状態に陥ってしまいます。
この状態になるとローンやクレジットカードなどを契約できなくなる可能性もあり、その後の資金調達に大きな問題が発生してしまう事も十分に考えられるのです。信用力を保つためには、返済に関してはルーズにならない事が大切です。
不必要な借り入れのリスク
ノンバンクは借り入れしやすい金融機関です。ノンバンクは借り入れのハードルが低くく、若年層でも数百万単位の借り入れが可能です。こうした事からノンバンクを利用する人は、不必要な借り入れをしてしまう事も多いのです。返済期間が長くなれば、経済的な負担も大きくなるので、必要な資金だけを借り入れる事がノンバンクを上手く利用するコツと言えます。
保険や付帯サービスはない
ノンバンクの借り入れでは、銀行ローンにあるような保険や付帯サービスが提供されない事は知っておいた方がいいでしょう。返済保証サービスやクレジットカード付帯保険などは、ノンバンクはありません。
ノンバンクはコストをなるべく下げる事が重要で、こうした保険や付帯サービスはないというデメリットが生まれてしまいます。こうしたデメリットが別のメリットを生み出しているので、保険や付帯サービスがないという事は許容すべきデメリットとも言えます。
ノンバンクのデメリットにはどう対応する?
デメリットを最小限にさせる事が、資金をしっかりと運用する上でノンバンク融資を最大限に生かすポイントと言えます。ノンバンクのデメリットにはどう対応するのかを知っておくと、資金調達も安心して行う事ができます。
ノンバンクは借りやすさを目指しているために、ある程度のデメリットは仕方ありません。このデメリットを最小化するために、様々な事態に対する対処法はしっかりと理解しておきましょう。ここでは有効な対応策を3つのポイントに絞って、簡単に紹介します。
金利が高い場合
ノンバンクの場合には、金利が高い事がネックとなっています。そうした場合に考えられる対処法は、返済期間の短縮です。金利が大きいと月々の返済額が負担になったり、総返済額が大きくなってしまったりします。そこで借入期間が短くする事で、総支払利息を抑えるという手段を取ります。返済が早期に終わるように返済計画を短く設定する事で金利が高い事による影響を小さくする事ができます。
また、無利息キャンペーンを活用するという方法もあります。一部の消費者金融では、初回利用に限って無利息にするキャンペーンを行っています。銀行の融資などではこうしたキャンペーンはなかなか行われないため、ノンバンクを利用する際には様々なキャンペーンを調べてから利用するといいでしょう。
信用情報への影響
ノンバンクを利用する際に怖いのが、返済遅延などによって信用情報の大きく影響を与えるという事です。こうした事態にならないために重要なのが、返済を遅延しないという事です。返済遅延に気を付けるというのは、銀行などの公的な金融機関からの借り入れだけではない事は知っておいた方がいいでしょう。
さらに、自分の信用情報を定期的にチェックしておく事も、信用情報を保つためには有用です。信用情報は一度傷がつくと、回復までに数年間の時間を必要とするので、借り入れる前に信用情報のチェックは欠かせません。
また、信用情報を傷つける原因は、「多重債務」である事が多くあります。ノンバンクは借り入れのしやすさが魅力である反面、多重債務のリスクが出てきてしまいます。こうした無理な借り入れは信用評価が下がる可能性があるので、できるだけ避けた方がいいでしょう。
追加借り入れのリスク
追加借り入れも、返済不能という事態に陥る危険性があります。こうした事態を避けるために、借入限度額を設定する事も大切です。自分の返済能力を大きく超えるような借り入れを避けなければならず、追加借り入れは避けた方がいいでしょう。
どうしても追加借入をしたい場合には、返済計画をしっかりと立てると返済不能の事態は避ける事ができます。あらかじめ返済額や返済期間を設定しておくことで、資金管理を上手くすることができるので、追加の借り入れをする際には返済計画を立て直すという事が重要です。
また、追加借り入れで返済が難しくなった時には、おまとめローンの活用も有益です。複数の借り入れを借り換えして、1社だけにすることによって、返済の管理をしっかりと進める事ができるようになります。また、専門家への相談も有効であり、ファイナンシャルプランナーや会計士、税理士などの金融の専門家の助言を受けると不要なリスクを避ける事ができるでしょう。
ノンバンクのデメリットのまとめ
ノンバンクはメリットとデメリットがはっきりと分かれている資金調達法です。デメリットはありますが、それを最小限にすることで、有力な資金調達法になります。金利や返済条件、審査などの点におけるデメリットをしっかりと理解する事が、ノンバンクを上手く活用する近道となります。
この記事で紹介したノンバンクのデメリットを理解したうえで、資金調達異をご検討ください。